ドラム・パーカッション
DRUMS / PERCUSSION
ステージ後方にデンと構えた「城」。
ドラムはトランペットと並んでバンドの花形、あるいは強力な「エンジン」とも呼べるかもしれません。
叩き出すビートでバンドのメンバーを鼓舞し、時には抑えを効かせ、
演奏をダイナミズム溢れるものにする、そんなことができるのはドラムならでは。
パーツの選び方から各ジャンル特有のテクニック、音楽全体の捉え方まで、
現役のプロミュージシャンが丁寧にレッスンいたします。
\ 受講生の声 /
音を思い切り出せる環境がいつもあるというのは魅力だと思います!
ドラムコース
兵庫県尼崎市/30代/女性
私は楽譜も読めず、まともに楽器を触った経験もない全くの素人ですが、現在楽しく学ばせて頂いています。
先生方はプロの方で高い技術をお持ちですが、全く敷居が高くなく、音楽を楽しみたいという気持ちだけで始めた私でも、とても暖かく迎えてくれました!
レッスンは月に2回ですが、ひとりで練習したい時は部屋が空いていれば、好きなだけ利用できます。
周りを気にせず音を思い切り出せる環境がいつもあるというのは魅力だと思います!
楽器の練習は音量の問題があるので非常に助かります。
ベースコース & ピアノコース
兵庫県尼崎市/30代/男性
最初はウッドベースを教わる為でした。
エレキベースなら様々な場所でレッスンの広告を見かけますが、ウッドベースは中々ありません。
基本から全てこのスクールで学びました。長年通う中で弓を使う奏法やエレキベースのレッスンを受ける事もあります。
次回のレッスンで教わりたい事をお願いして、希望に沿ったレッスンをして貰う事もあります。
今ではアマチュアのビッグバンドに所属して演奏を楽しんでいます。
また、私の場合はベースだけではコード感が育たなかったので、ピアノも新たに習うことにしました。
アローミュージックスクールは基本的に月2回、各1時間のレッスンですが、1回をベース、もう1回をピアノに割り当てて貰っています。拙い演奏ながら発表会等で演奏できる程度には身に着ける事ができました。
ベース、ピアノ共にレッスン用の基本的な譜面はありますが、先生の現場で培った知識や経験に基づいて譜面の内容が変わっていく事もあり、カリキュラムに縛られないレッスンは非常に刺激的です。
スクールでは防音室を無料でレンタルする事もでき、ピアノは勿論、1台だけウッドベースもあるので練習内容によっては手ぶらでスクールに行く事も可能です。私の場合レッスンではウッドベースをレンタルしています。楽器の練習は音量の問題があるので非常に助かります。
コロナウイルス対策もレッスン、レンタル1回ごとに部屋の換気を行っており、消毒液も常備しています。
演奏は楽しいですが、一から始めるとなるとハードルが高い側面もあります。
独学だと変な癖がついたり、間違った知識に気付かないままになってしまう事もあります。
一度身に着いた癖を修正する事も、知識の間違いに自分で気が付くのも非常に大変です。
また、そもそも楽器の練習場所に困る事もあります。
そういう問題を一挙に解決してくれるスクールです。
講師紹介

髙岡 憲治
Kenji Takaoka
1964年西宮市生まれ。
西宮高校吹奏楽部の先輩、村上”ポンタ”秀一氏”に憧れプロを目指す。
馬詰のりあき(Ds.)のバンドボーイを経て、宝塚歌劇団での演奏を担当。宝塚月組公演”G.O.A.T.”、宝塚雪組”39steps”、宝塚星組ブロードウェイミュージカル”BIG FISH” 等主要な公演での演奏の他、内外のアーティストと数多く共演。小編成からジャズオーケストラまで、そのメリハリの利いた演奏には多くのミュージシャンが厚い信頼を寄せる。
気さくな人柄は生徒諸氏にも親しまれ「痒い所に手が届く」レッスンにはファンも多い。
担当コース

伊波 大輔
Daisuke Iha
1985年生まれ。沖縄県出身。
ドラムスを松田’GORI’広士氏に師事。
2011年に甲陽音楽学院を卒業後は関西を中心にジャズドラマーとして活躍、コンボはもちろん、ビッグバンドでの演奏も得意とし、その安定した演奏には定評がある。
穏やかな雰囲気のレッスンには小学生の児童から大人まで、幅広い年齢層の生徒が通っている。
担当コース

梶原 大志郎
Daishiro Kajiwara
1972年生まれ。大阪府出身。
11歳からドラムを始め、佐々木晴夫氏に師事。
中学時代からライブ活動を始め、ヤマハ音楽院では金子敏男氏に師事。
「古谷充ネイバーフットビッグバンド」「”なにわのゴッドねぇちゃん”大西ユカリバンド」他、イベントなどで木村充揮(Vo.)、甲本ヒロト(Vo.)、東原力也(Ds.)、押尾コータロー(Gt.)、土屋アンナ、福原美穂ら、名だたるアーティストと共演する他、「花*花」のツアーメンバーとして、ここ数年のalbumにはほとんど参加している。
また、大阪交響楽団による「初音ミクシンフォニー2020〜5th Anniversary」に参加するなど、ジャンルを超えて幅広く活動中。
担当コース

柿本 秀明
Hideaki Kakimoto
20歳の時、エルビン・ジョーンズの演奏に魅せられジャズドラムを始める。21歳で早くもプロドラマーとしてライブハウスでの活動を開始する。
その後音楽事務所に所属、バックドラマーとして数多くの歌手・タレントのショー、テレビ出演をサポートする。
ジャズ、ラテン、ポップス、シャンソンから民族音楽まで、あらゆる音楽をこなし、各地のライブハウス、コンサート、イベント出演に加え、レコーディングスタジオでも軽快なドラミングを聴かせている。
本人曰く「アコースティックドラム・エレクトリックドラム・パーカッション・オリジナル打楽器、いろんな物を叩く打楽器奏者です。肩も叩きます」とのこと。
生徒の立場に立ったわかりやすいレッスンにも定評がある。
担当コース

池田 安友子
Ayuko Ikeda
大阪芸術大学打楽器専攻卒業。
国内外のアーティストとのスタジオワークやライブサポートなど、ジャンルを問わず活躍中。
近年は「声明」とのコラボ、森の中での独奏、ソロライブ、地元奈良の神社仏閣での奉納演奏など、ジャンルや会場、時間といった垣根を越えて、さまざまな「間」を奏でる奏者としての活動の枠を広げている。
2013年、長野県白馬でフィールドレコーディングしたソロアルバム「こだま」発表。
女性5人でのオリジナルユニット「Colloid」、田島隆(タンバリン奏者)とのユニット「ふたりで打ち合わせ」、パーカッションパフォーマンス「Beat JACK」メンバー。
心から演奏を楽しむその姿勢は、観客のみならずミュージシャン仲間をも魅了する。
担当コース

澤 雅一
Masakazu Sawa
高校卒業後プロドラマーとして活動を開始。ダンスバンドを皮切りに数々の一流タレントのバックミュージシャンとして活躍。
小気味よいスティックワークと正確なリズムキープは共演する多くのミュージシャンから絶大なる信頼を得ている。また、ロック・ジャズ・ラテンと幅広いジャンルに精通し、それぞれの持つ特色を卓越したテクニックで共演者や聴衆に伝えてくれる。
「NHKのど自慢」関西ブロックのバンドマスター。
担当コース
料金
入会料(税込) | 11,000円 | |
---|---|---|
レッスン料 (月額・税込) |
月2回(1回60分) 一般 16,500円 / 中高生 14,300円 |
月1回(1回60分) 一般 9,900円 / 中高生 8,800円 |
※受講生様のご都合により休会される場合、休会料として3,300円(月額・税込)が必要です。(連続休会は原則2ヶ月まで)

体験レッスン・見学実施中
実際と同じくマンツーマンでのレッスンとなります(30分 / 60分)
グループレッスンではしにくい質問などもお気軽にどうぞ!
お試し料金で先生を独り占めしていただけます。
また、無料でレッスンの見学ができます(15分程度)
体験レッスン・見学実施中
実際と同じくマンツーマンでのレッスンとなります(30分 / 60分)
グループレッスンではしにくい質問などもお気軽にどうぞ!
お試し料金で先生を独り占めしていただけます。
また、無料でレッスンの見学ができます(15分程度)
