
公演概要
公演名 | Be in Voicesアカペラ・コンサート ~梅雨ニモ負ケズ、アカペラ To You~ |
---|---|
開催日時 | 2023年6月3日(土) 12:00 ~ 13:00 |
会場 | 大阪宝くじドリーム館 〒556-0017 大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル1F TEL 06-6632-7892(月~土 10:00~18:00) |
アクセス | ●大阪メトロ御堂筋線 なんば駅より徒歩5分 ●大阪メトロ千日前線 なんば駅より徒歩3分 ●大阪メトロ四つ橋線 なんば駅より徒歩2分 ●近鉄難波線 大阪難波より徒歩3分 ●阪神なんば線 大阪難波より徒歩3分 ●JR大和路線(関西本線) 難波駅より徒歩1分 |
料金 | 観覧無料(抽選 50名限定) |
出演講師紹介

泉 かずしげ
Kazushige Izumi
担当コース
大阪音楽大学器楽科サクソフォン専攻卒業。赤松二郎氏に師事。
アロージャズオーケストラではバリトンサックスを担当、北野タダオ氏、宗清洋氏らの薫陶を受ける。岩崎宏美、押尾コータロー、角松敏生、北村英治、木村充輝、ゴンチチ、日野皓正、松任谷由実、渡辺真知子他、内外のアーティストと共演する。
「古谷充ネイバーフッド・ビッグバンド」ではバリトンサックス、歌手大西ユカリのバックバンド「仁義なき小林バンド」にはテナーサックスで参加。
また歌い手としての顔も持ち、1992年結成のアカペラコーラスグループ「Be in Voices」ではリーダーを務め、レパートリーの大半の作/編曲を手がける。
ハワイ、フィリピン、中国、韓国など海外公演の他、幼稚園から高等学校まで全国での学校公演や、NHK教育テレビ「シャキーン!」でその歌声と演奏は子供たちにも浸透、映画/TVドラマ「妖怪人間ベム」の中では、のこぎり奏者のサキタハヂメと共にコーラスと演奏を担当する。
2014年8月に韓国で開催されたアカペラの祭典「Vocal Asia2014」には日本から唯一のゲストとして出演するなど、着実にファン層を広げている。
アローミュージックスクール代表。

青山 玲子
Reiko Aoyama
担当コース
11歳よりフレンチホルンを始める。
大阪音楽大学器楽学科オーケストラ専攻卒業。
卒業後、大阪音楽大学教育助手、神戸女学院オーケストラ要員を勤める。
大阪フィルハーモニー管弦楽団、関西フィルハーモニー交響楽団のエキストラなどフリーの演奏家として活動。
1992年大阪音楽大学在学中、アカペラコーラスグループ『Be in Voices』を結成。
海外公演も多数行い2006年発表の「未来ノオモイデ」は韓国のインターネット配信チャート1位を獲得する。
NHK「シャキーン!」やドラマ化・映画化され話題となった「妖怪人間ベム」ではコーラスと楽器演奏を担当。
楽譜出版やグループの育成にも力を入れている。

見掛 綾子
Ayako Mikake
担当コース
幼少よりオルガン、ピアノに親しみ、中学生で吹奏楽部に所属、クラリネットを始める。
大阪音楽大学音楽学部器楽学科クラリネット専攻に入学、小川哲生氏に師事。同大学教育助手を3年間務める。
芦屋市福祉センターエントランスコンサート、芦屋市立病院マチネーコンサート、御影母の家べテルでのティータイムコンサート、兵庫県民会館ロビーコンサートや兵庫県立美術館での美術館の調べなどに出演、クラリネットを通じて音楽の楽しさを伝える。丁寧でわかりやすいレッスンにも定評がある。
また、シンガーとしての顔も持ち、大阪音楽大学在学中に結成したアカペラコーラスグループ「Be in Voices」では海外公演も多数行い、2006年発表の「未来ノオモイデ」は韓国のインターネット配信チャート1位を獲得する。
NHK「シャキーン!」やドラマ化・映画化され話題となった「妖怪人間ベム」ではコーラスと楽器演奏を担当。楽譜出版やグループの育成にも力を入れている。